HOME>LAWYERS>苗村 博子

苗村 博子

苗村 博子
なむら ひろこ


学歴

1983年3月
大阪大学法学部卒業
1996年6月
シカゴ大学ロースクール(LL.M.)卒業

職歴

1996年9月より
ワイル・ゴッチェル&マンジス法律事務所(シリコンバレー)勤務
1998年7月
大江橋法律事務所勤務
2000年4月
3人のパートナーと法律事務所を開設
2002年12月
苗村法律事務所開設
2012年2月
弁護士法人苗村法律事務所 代表社員 就任

弁護士登録

ニューヨーク州弁護士登録
日本弁護士会連合会
大阪弁護士会

主な活動

2001年4月
大阪大学大学院法学部非常勤講師(前期)(民事訴訟法理論解析担当)
2001年4月
~2004年3月
京都新聞報道審議委員
 
2008年9月
大阪大学法科大学院非常勤講師(後期)(独占禁止法担当)
2009年4月
京都大学大学院法学研究科非常勤講師(前期)(民事弁護実務演習)
2009年5月
著作権法学会理事就任
2014年4月
関西学院大学法学部非常勤講師(春学期)(国際法政実践演習)
2018年~
大阪大学大学院工学研究科 非常勤講師(個人情報保護法・GDPR)
2021年~
日本工業所有権法学会会員
2022年7月
日米法学会総会 評議員A
2022年11月
日米法学会会員
2023年4月
大阪大学大学院高等司法研究科 特任教授

主な業務分野

  • 国際取引に関する相談業務
  • 知的財産権に関する相談業務及び訴訟担当
  • 企業の経済犯罪についての対応(国際的なものも含む、反トラスト法、FCPA等捜査対応)
  • 外国企業の日本での訴訟担当
  • 日本企業の外国での訴訟サポート
  • 交渉サポート
  • 倒産(主に会社更生、民事再生、債権回収)
  • 国際倒産
  • その他一般民事訴訟プロボノ活動(人身保護請求における国選代理人を数件 )
  • 主な論文・著作

    • UPOV条約について(「植物新品種等の知的財産法による保護 日本工業所有権法学会年報第45号」 日本工業所有権法学会)
    • 営業秘密侵害訴訟における刑事捜査記録の証拠利用~検察庁での証拠保全を契機として~(Law&Technology 第93号 民事法研究会)※田中敦弁護士,森謙司弁護士と共著 
    • 種苗法の一部を改正する法律-主要改正点とその課題(ジュリスト2021年3月号 有斐閣)
    • 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大下における事業再生手続きについての提言(上)・(下)(月刊銀行法務21 2020年11月号,12月号 経済法令研究会)※コロナ禍の倒産実務研究会として共著
    • 育成者権の保護範囲(なめこ事件)(別冊ジュリスト「 商標・意匠・不正競争 判例百選 第2版」第248号 有斐閣出版)
    • 英国現代奴隷法の持つ意味~日本への示唆を含めて~(「国際人流2020年1月号」公益財団法人入管協会)
    • シリーズ 種苗法の国際比較4「EUにおける植物品種の法制と侵害立証」(Law&Technology 第78号 民事法研究会)
    • 《鼎談》企業法務の視点  -2017年第2四半期の話題(商事法務2145号 公益社団法人商事法務研究会)
    • 《鼎談》企業法務の視点  -2017年第1四半期の話題(商事法務2137号 公益社団法人商事法務研究会)
    • 《鼎談》企業法務の視点  -2016年第4四半期の話題(商事法務2128号 公益社団法人商事法務研究会)
    • シリーズ 種苗法の国際比較1「各国の植物品種保護制度」(Law & Technology 第75号 民事法研究会)※種苗法研究会として共著
    • 《鼎談》企業法務の視点  -2016年第3四半期の話題(商事法務2119号 公益社団法人商事法務研究会)
    • 規定を作ろう,契約を結ぼう~知的財産への意識を高めるには~(銀行法務21 807号 経済法令研究会)
    • 《鼎談》企業法務の視点  -2016年第2四半期の話題(商事法務2110号 公益社団法人商事法務研究会)
    • リネンサプライ業の事業再生と経営者保証ガイドラインの活用(銀行法務21 802号 経済法令研究会)
    • 《鼎談》企業法務の視点  -2016年第1四半期の話題(商事法務2102号 公益社団法人商事法務研究会)
    • ワンストップ執行(仮称)制度の提案(上)・(下)-債権者の満足を高める執行制度-(銀行法務21 796・797号 経済法令研究会)
    • 営業秘密侵害事件の侵害事実の立証、秘密管理性の程度~技術流出にどう対処するか~(知財管理 2012年10月号掲載)
    • 知財と経営~企業取締役による知財管理責任~(関西特許情報センター振興会 機関誌No.26)
    • 優越的地位の濫用と不当廉売(ガイドライン策定)に対する公取委の姿勢(The Lawyers 2010年1月号)
    • 不動産の流動化における受益者・マスターレッシ-の倒産(上)・(下)(銀行法務21 通巻708・709号 各平成21年10月・11月号)
    • 企業の損害と民訴法248条の活用(判例タイムズNo.1299 2009年8月15日号)
    • 内部通報窓口の現場から(NBL No.872 2008年1月1日号)
    • 法曹・会計・税務を取り巻く環境変化と今後の展望(国際税制研究 2003年No.11掲載)
    • 学生の研究成果の取扱い(産学共同の技術開発に参画した場合の問題点)(Law&Technology 第26号掲載)
    • コラム マス・メディアと著作権(メディアの法理と社会的責任、ミネルヴァ書房掲載)
    • 知的財産権の基礎知識(納税月報 2004年3月号掲載)
    • 技術ノウハウ(営業秘密)の秘密管理性を認めなかった高裁決定(知財管理2002年9月号掲載)
    • 営業秘密について(パテント2002年1月号掲載)
    • 包装容器、商品形態についての不正競争防止法2条1項号における周知性の認定基準(知財管理 2001年1月号掲載)
    • 米国における反トラスト法に関する司法取引(国際商事法務2000年8月号掲載)
    <著作>
    • Effective Enforcement of Creditors’ Rights(シュプリンガー社)
    • 製造業を支える法務パーソンの基礎知識(学術研究出版)
    • 討論セクシャルハラスメント (学際図書出版)
    • 企業活動における知的財産  (大阪大学出版会)
    • サーベンス・オクスレー法概説 (商事法務)
    • 新・注解 不正競争防止法【新版】上下巻 (青林書院)
    • 学校の再編と再建 (商事法務)
    • 争点 倒産実務の諸問題 (青林書院)
    • Q&A家事事件手続法と弁護士実務(日本加除出版)
    ※いずれも共著。

近時の講演、セミナー

  • 2022年11月「営業秘密 その要件ー侵害への対応ー営業秘密のコンタミへの実務対応」
  • 2022年7月 金融財務研究会主催ウェビナー 「個人情報保護とデータ利活用を巡る世界的動向」
  • 2022年6月「米国・EUにおける競争法の潮流」(ウェブセミナー)
  • 2022年4月「公益通報者保護法」(ウェブセミナー)
  • 2021年8月 日本工業所有権法学会シンポジウム 「植物新品種等の知的財産法による保護 ―― 種苗法の改正を契機として 」
  • 2021年7月「現代奴隷法と人権デューデリジェンスの方法」(ウェブセミナー)
  • 2021年3月「個人情報保護とデータ利活用を巡る最新の世界的動向」(ウェブセミナー)
  • 2020年12月「コロナ禍でのM&A -その注意点-」(ウェブセミナー)
  • 2020年7月「パワハラ防止法施行により企業が行うべき防止措置~パワハラ防止措置として何をすべきか~ 」(ウェブセミナー)
  • 2017年11月「独禁法を再検証~近時の違反事例を参考に~」
  • 2017年9月「厳しくなった景品表示法」
  • 2017年6月「『海外での贈賄防止』法の執行状況とその対策」
  • 2017年4月「個人情報の取扱いの実務的問題点」
  • 2016年3月「国際的な企業とのM&A/資本・業務提携セミナー」
  • 2015年10月「知財訴訟のツボ ~勝訴に向けた訴訟実務の基礎と実践~」
  • 2015年3月「各国における独占禁止法の厳しい法執行への対応セミナー」
  • 2015年2月「知財関連法の改正概要と侵害物件への対策」
  • 2014年12月 大阪司法書士会研修会「知財法入門と営業秘密の保護」
  • 2014年11月 京都府・公益財団法人京都産業21主催「起業家セミナー」
  • 2014年11月 特許業務法人前田特許事務所主催セミナー「東南アジア進出と知財戦略,法務対応」
  • 2014年10月 公益社団法人大阪府工業協会主催「知的財産研究会」
  • 2014年9月 日本ライセンス協会「月例研究会」
  • 2014年6月 独立行政法人日本貿易推進機構(ジェトロ)大阪本部「海外でのコンテンツビジネス成功のために」
  • 2014年3月 一般社団法人日本音楽出版社協会主催「関西地区著作権講座」
  • 2014年3月 大阪弁護士会国際委員会・関西経済連合会共催研修「営業秘密・技術等の海外流出」
  • 2014年2月 大阪府行政書士会「知的財産実務研修~著作権をめぐる今日的諸問題」
  • 2014年1月 公益社団法人日本監査役協会関西支部主催「海外監査実務部会」
  • 2013年11月 公益社団法人大阪府工業協会主催「知的財産研究会」
  • 2013年11月 一般社団法人日本音楽出版社協会主催「関西地区著作権講座」